厚みも広がりもこれでOK!Tバーロウの極意解説!!

【背中はとにかく引け!引いて引いて引きまくれ!】

ベストボディジャパン大会の入賞・優勝が語る。

さて今日は、「背中」のトレーニングについてです。

ぼくが絶対におススメする種目があります。それが

Tバーロウ

です。背中のトレーニングに取り入れている人も多いのではないでしょうか。

この

Tバーロウ

は、背中の 広がり や 厚み をつくるのにとてもよい種目です!

Tバーロウをしっかりやり込んでさえいれば、それでじゅうぶんと言っても過言ではありません。

そんなTバーロウの極意について、じっくりと解説していきます!これでアナタも広くて分厚い背中が手に入ることでしょう!!

スポンサーリンク

この記事で分かること

・Tバーロウとはどんな種目か

・Tバーロウのメリット

・Tバーロウの注意点

1.Tバーロウとはどんな種目か

まず、Tバーロウとはどんな種目か、知っている人も多いですが確認しましょう。次の動画を見てください。

ご覧のように、

下に置いてあるバーベルをまたいで、背中に向かって引き上げる

という種目です。

これがあるジムは大当たり!!!

ベントオーバーローイングなどでも、下から背中に向かって引き上げますよね?

その結果、背中の筋肉が鍛えられるという認識でOKです。

ちなみに、Tバーロウで鍛えられる主な筋肉は、

広背筋

大円筋

僧帽筋

と多岐にわたります。つまり、

背中を満遍なく鍛えられるというわけです。(キャー、なんてお得なの!)

背中の種目はこれでじゅうぶん!というのも、何となく理解していただけたと思います(^^)/

ちなみに、このようなVグリップを使うことをおすすめします。

これをバーにかませて、思い切り引き上げます!

2.Tバーロウのメリット

Tバーロウという種目は、メリットがたくさんあります。だから僕も自信をもっておすすめするのです。

メリット①腰への負担が少ない

はい、これは非常に大きなメリットです。

腰痛持ちのトレーニーは多く、腰を痛めないことは我々にとって必須です。

また、背中のトレーニングは、どうしても腰を反らざるを得ない種目が多いため、腰を痛めやすいというのもあります。

そんな中、Tバーロウは比較的腰への負担が少ない種目と言えます。

何故かは、よく分かりません(笑)

え、えーーーー!!お前そんなんでトレーニー名乗ってんのかい!大会で優勝したんとちゃうんかい!!とつっこみたくなる皆さん、落ち着いてください(笑)

これは半分冗談ですが、半分本当です。

だって、実際に腰への負担が無いんですもの(笑)

それが一番の理由なんじゃないですか!!!

まぁそんなことはさておき、Tバーロウが腰に優しい理由を考えてみます。僕なりの考察としては、

・両足でしっかりと踏ん張り、両手でバーを持つ

という姿勢が、体幹を安定させるのではないか

ということです。デッドリフトやベントオーバーローイングなどは、当然ながらグリップの幅は広いです。しかしTバーロウは、両手がほぼ閉じた(近い)状態でバーを持ち上げます。このことで、横隔膜も締めやすくなり、(というか自然と締まる)体幹が安定するのではないかという予測です。

詳しくは、専門家に聞いてください(おいっ)

まぁここでは、Tバーロウは比較的腰に優しい種目である、ということをおさえておきましょう。

(絶対に腰を痛めない、というわけではありませんよ!)

メリット②軌道が決まっているため、効かせやすい

「効かせやすい」

この言葉はとても魅力的かつ、重要なことです。

他の背中の種目、例えばラットプルダウンやベントオーバーローイングは、

実はとても効かせるのが難しい種目です。

その理由を簡単に説明すると、

上体の倒す角度、バーを引く角度など、エラーとなる要因が多くあり、動きが複雑である

からです。

特にベントオーバーローイングは、上体をどれくらい倒すのか、バーを身体のどこに向かって引くのかなど、体得するのがとても難しいのです。

「きつい割に、効いてる感じがしない」というのは、ベントオーバーローイングあるあるです。

それに比べて、Tバーロウはどうでしょう。見て分かるように、

バーの片方が、固定されている

ではありませんか!そこから片方を引き上げるだけですから、

軌道がブレることはありません。そうです。

誰が引いても、バーは同じ軌道をたどります。

・・・ということは、そうです。もうお気づきですね。

Tバーロウをやるときに考えればいいのは、

上体をどれくらい倒すか

だけでいいのです!!

これまで、

グリップ幅はこれぐらいで~

上体はこれぐらい倒して~

そのままバーをこのあたりに引いて~

あ~そんなことしてる間に上体の位置が変わっちゃったよ~ぴえん

なんてやっていたのを、

「うん。これぐらい上体を倒せば、一番効く感じがするな。」

とセッティングすればよいだけです。

めちゃめちゃ楽じゃないですか!!!

上体の角度が自分にとって良いポジションになったら、

あとは引くだけ。

とても簡単じゃないですか!!

Tバーロウの魅力が、みなさんもうお分かりですね(^^)/

スポンサーリンク

3.Tバーロウの注意点

注意点①付けるプレートは小さいものを

Tバーロウをやるうえで、注意点があるとしたら、これです。

プレートは、小さいものをつける

大きいプレート(20kgプレート)をつけると、その分可動域が狭くなります。

(早く自分の胸に当たり、早く地面に付いてしまう)

そうなると、ダイナミックな運動はできません。

つけるプレートは、10kgやせいぜい15kgにしましょう!!

(20kgプレートを付けてしまうと、本当に可動域がとれません・・・)

注意点②引く軌道に注意

また、引く軌道についても注意が必要です。

中学校の理科を思い出してください。『テコの原理』を習いましたね??そんなイメージをもって次の話をイメージしてください。

Tバーロウの支点は、もちろんここです。

ここを支点に、バーはどのような軌道を描くでしょうか??

そうです。

バーは真っすぐ挙がっていきません。

三日月状のように(円をえがくように)挙がっていくのです。

このイメージがとても大事です。

真っすぐ引く

のではなく、

円を描くように引く

そうすると、バーの動きとの連動が取れ、より背中に効果的に刺激を入れることができます。

バーの軌道を、自分の動きのイメージとすり合わせる。これがTバーロウではとても重要なことです。

いかがでしょうか?

Tバーロウをやりこんで、分厚くて広い背中を手に入れましょう!!!

最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)/

Follow me!

スポンサー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です